top of page

掲示ルール②掲示目的で掲示場所を固定する

  • 執筆者の写真: 剛 雑賀
    剛 雑賀
  • 2021年7月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年1月14日

病院の掲示物は掲示物はとにかく多くなりがちなので、必要に応じて読んでいただくためには、掲示のカテゴリー毎に掲示場所を固定するのが良い。


例えば、①病院の理念とか方針と言ったほとんど変わらないものを掲示、②殆ど変わらないが、保険証は毎月確認とか処方箋の有効期限のお知らせとか常に患者さまを啓発するような掲示、③行政からのお知らせで数ヶ月程度しか掲示しないもの、④医師の変更、休診等患者さまに必ず読んでいただく掲示、というようにすると患者さまも職員も意識しやすい。


上記④とかは来院の都度必ず患者さまに見ていただく必要があり、これが定着すると医師が変更しているのに、間違って来院されるとかは確実に減るはずである。


内容によっては、掲示ではなくチラシにして全部の患者さまにお渡しするとかの工夫も必要である。初診時に患者さまに掲示の見方についてもお知らせすると尚いいと思う。


ree

PexelsMedhat Ayadによる画像

コメント


bottom of page