top of page


ご意見箱④二次効果
ご意見箱の取り組みについては、これまで書いて来たとおりです。患者さまのご意見を聞き一つ一つ対策する事で、患者さまの信頼が増し患者増につながり、業務も改善されて行きます。 実はこの取り組みをする中で、以下のように二次効果も生まれます。...
2022年1月24日


退職者面談
病院は入退職が多い。特に看護師が多い。大きな理由は看護師不足が多くの病院で起こっており、退職をしても高望みをしなければ行くところはいくらでもあるからだ。 看護師が減る事で業務負担が増える事はもちろん、収入の一つ要素である施設基準が維持出来なくなり売り上げが大きく減ると言う事...
2021年11月24日


病院のDX?
世間では、DXが大きな話題になっているようである。私も仕事がら関わらざるを得ないので、多少は情報を取っている。 先日あるWEBサイトで医療機関におけるDXというタイトルがあったので、読んでみた。そこに書かれた内容は、利用者が来院して受付対応をする。そこで利用者の満足度を測定...
2021年11月8日


繰り返される同じ医療事故
最近悲しい医療事故が続けて報告された。 一つは2017年の事故で、健康な乳房を誤って切除し、その後癌と診断されていたもう一方の乳房を切除したとの事。 もう一つは2014年の事故で、腹部エコーの診断結果の確認を怠り、必要な治療を行うのが遅れ死亡に至ったとの事。...
2021年11月3日


データにはコメントを求める
病院の資料を見る機会は多い。最近はグラフ化も進み、時系列に見れるようになっているところも増えています。 資料の種類や量も半端なものでなく、経営会議や運営会議の資料も20ページや30ページに及ぶものも多い。事務局では、毎月大変な時間を掛けて多くの資料を作っています。しかしなが...
2021年10月27日


ご意見箱
ご意見箱を設置している病院は多い。病院医療機能評価を受審する事が一つのステータスのようになり、それがきっかけで大きく増えたように思う。 ご利用者の意見を聞く事は重要であり、その一つの手段として非常に有効である。病院に限らず多くの企業も取り入れている。ちなみにご意見箱へのご意...
2021年10月15日


自殺予防週間
毎年9月10日から9月16日は、自殺対策基本法で自殺予防週間となっている。 日本の自殺者数は2003年まで増え続け34,427人に達した。その後行政や関係機関の大変な努力で1万人以上減り20,169人まで下がった。ところが2020年は、前年差+750人の20,919人とプラ...
2021年8月30日


世界患者安全の日
毎年9月17日は、世界患者安全の日である。厚生労働省のホームページでは以下のとおり説明されている。 「世界患者安全の日(以下、WPSD:World Patient Safety Day)」とは、「患者安全を促進すべく世界保健機関(以下、WHO)加盟国による世界的な連携と行動...
2021年8月20日


新型コロナワクチンの健康被害
知人が新型コロナワクチンを接種し、身体状態が悪くなり入院となったとの事。退院となり入院請求書が届いた。新型コロナのワクチンを接種した事で起こった事なので、無料にならないかと聞いたところ、ワクチンは無料だがワクチン以外は有料だと言われたとの事。...
2021年8月16日


過量投与で80代女性が死亡
見出しは新聞報道によるものである。女性の死亡は抗不整脈薬の過剰投与によるもので、透析患者には通常より減薬して処方するものを、そのまま処方されたとの事。 事故が起こったのは400床クラス県立病院でHPなどで見る限りはかなりしっかりした病院である。医師の不注意によりと記載されて...
2021年7月13日
bottom of page